未分類

「星5必要」ネット通販サイト 業者がSNSで書き手を募集というヤラセ

インターネットの通販サイトで買い物をするときに
商品購入し書いたレビューが「星」で表されるものが
不正に操作されているという件について

先日こんな記事を見ました
【特集】「星5必要」“ヤラセレビュー“広がるネット通販サイト 業者がSNSで書き手を募集...その実態は?

大手通販サイトの「Amazon」で日本の利用者が5000万人ほどいるそうですが
Amazon利用する消費者が商品を購入するときに頼りにしているのが
「レビュー」ですよね。
でもそのレビューに商品を使っていないのに、高評価の星5や高い評価のコメントをつける
「ヤラセ」が横行しているようです。

僕もAmazonで6万くらいする自転車を買ったんですが、
ある日、「お届け済み」になっているのに何にも届いていないという
被害にあいました。まぁAmazonプライム会員なので
Amazonに連絡したら返金対応してくれたのでよかったんですけど。

ネットの記事によると、ヤラセレビューをしている人にインタビューした結果
Amazonのレビューグループがあってそこに入ると商品情報がドバーッと流れてくるらしく
通常のよくある投稿みたいな感覚で、そこで興味があるものがあれば「この商品興味あります」と送って、その商品を購入する。

そしてその購入した商品のヤラセレビューを書いて、
高評価レビューを書くと、購入代金を返金してもらうという形のようです。

さらには1件につき、数百円の報酬が上乗せされる場合もあるようです。

そのヤラセレビューを書いた方は、商品がタダで手に入るし、
「やめるつもりはない」と言っていたそうです。

さらには、フリマアプリなどで購入した商品を
転売して利益を上げるグループもいるそう。

中国の業者にかなり多いらしいですが、
Amazon側でも対策に追われていて、
いたちごっこの状態になっているようです。

そのヤラセレビューは日本語がおかしかったり
中国語だったりするらしく、その調査に400億円以上かけているらしいです。
業者の手口も巧妙になっていて、対策をすれば業者側も工夫をしてきたりと
終わりのない戦いになっているようです。

結局このヤラセレビューっていうのも、
本質的には商品に良さなんてないわけですし
本当にいい商品を売っている他の業者に勝ることはないでしょうから、
いくらレビューを細工したところで、最終的には本物には叶わないでしょうに
すごい努力をするもんだなと思います。

グループでやるならもっと他に収益の挙げ方があるだろうに。
人件費や、外注費諸々を考えるとまともにできることがあるのになぁ。

これからの時代、良い行いをした人がポイント制になって、
同じ商品でも安く買えて、悪い行いをした人が、同じ商品でも高く代金を支払うという
未来が来るかもしてないとある方が予測されていました。

信用が高く評価される時代になっていくかもしれませんね。

私自身はもう10年以上ネットビジネスで成果を出し続けていて
自動で稼ぐ仕組みを構築してきました。

最近は年金制度が崩壊して「老後に2000万円の貯金が必要!」などとニュースになったこともありましたね。
ネットで本質的に良いものを売っていくには、それなりのスキルやノウハウがあります。
今までどうやって私がネットビジネスで1億円以上稼いできたのか
その秘密を書籍で紹介しているので、興味がある方は是非見て見てください。

Kindleで読めます。抽選でプレゼントも行っていますので
移動時間の暇つぶしにでもどうぞ

→ Kindle4冠1位獲得書籍 詳細はコチラ

Amazonランキング1位の書籍を期間限定プレゼント


僕は、もう10年以上、ネットビジネスで稼いでいます。

ですが、昔は普通の人間でした。
というより、普通より大変な暮らしでした。

病気に苦しむ妻を介護しながら寝る間も惜しんで、ビジネスを始めました。

しかし、ビジネスに真剣に取り組んだら、わずか1年弱であっさり月100万達成しました。

最高月収は1290万円です。

学校や、社会で習った今までの常識が、音を立てて崩れていきました。

また、ビジネスの自動化も極めたので、自動で月100万以上の収入が発生します。

朝起きたら、報酬発生メールが届いていたり、友達とご飯中に報酬発生メールが届いたりします。

その実績を元に、50億の不動産会社の社長や、中小企業にもコンサルしています。

その経験から、ビジネスの電子書籍を発行しました。

アマゾン1位を獲得、4冠達成し、1000人以上から高評価をいただいてます。

その書籍を今、期間限定でメルマガで無料プレゼントしています。

1つ1つの話の段落も、短く区切っているので、読みやすく、勉強になると評判です。

いつ無料プレゼントを停止するかわからないので、少しでも興味があるなら、すぐにご覧ください。

→Amazonランキング1位の書籍を無料を読んでみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
  • この記事を書いた人

ともしん(金田真司)

ブログメルマガマーケティングの専門家。アフィリエイトやコンテンツ販売、個人法人問わずのコンサルティングもしています。10年以上続けており、収益は2億円を超える。

-未分類
-, ,

S